芦安駐車場ってどこ?南アルプス北部登山に便利な無料駐車場ガイド
3000m級の稜線が続き、登山愛好家が愛して止まない南アルプスは奥深くも魅力ある山域であるが、アクセスが大変だと言われています。
筆者自身も南アルプスの最高峰で富士山に次ぐ標高第2位の北岳登山の際、駐車場の場所が分からず迷いに迷い、予定していた登山バスに乗り遅れた経験があります。とは言え、関東圏からは北アルプスや中央アルプスと比較して、移動時間は少なくてすみ、アクセス方法をきっちり把握しスムーズに移動できれば、非常に楽しめる山域になると思います。
そこで本ブログでは、比較的アクセスが容易かつ北岳を含む人気のある南アルプス北部へのアクセス方法や登山バスへの乗り換えに利用する駐車場マップ等をまとめました。
目次
南アルプス北部概略
標高第2位の北岳を始め、第3位の間ノ岳、第15位の農鳥岳と連なる白根三山。オベリスクのある象徴的な地蔵岳と薬師岳、観音ヶ岳の鳳凰三山。さらに北には男性的で猛々しい山容を持つ甲斐駒ヶ岳、女性的でたおやかな山容を持つ仙丈ヶ岳。南アルプス天然水のCMの舞台にもなった栗沢山。これらの山々があるのが南アルプス北部です。
南アルプス北部へのアクセス方法
南アルプス北部の内、北岳、間ノ岳、農鳥岳、鳳凰三山への登山の際に利用する芦安駐車場へのアクセス方法を紹介します。
マイカーやレンタカーを利用する場合(おすすめ)
ナビに『芦安第2駐車場(〒400-0241 山梨県南アルプス市芦安芦倉1570)』と入力。
最後のコンビニは『ローソン南アルプス街道店(〒400-0226 山梨県南アルプス市有野3254)』で、お酒や食料品が充実しています。最後のガソリンスタンドは『青木油店 ENEOS 夜叉神 SS(〒400-0241 山梨県南アルプス市芦安芦倉599)』で、営業時間は7:00〜19:00です。
【補足】マイカーやレンタカーを利用しない場合(電車→バスorタクシー)
甲府駅まで来て、そこから広河原行きの登山バスに乗るのがより良いです。登山バスの時刻に合わなければ、タクシーで広河原まで行くことが可能です。
【関連リンク】山梨交通(株)バス運行情報
広河原に行く場合(芦安駐車場)
夜叉神峠駐車場からでもバスに乗車できますが、満席で乗れないこともあり、市営芦安駐車場からの利用がより良いです。また、市営芦安駐車場から乗合タクシーもあります。第8まである駐車場はいずれも市営となっており、2022年現在、全て無料で利用できます。
全体図
利用おすすめ順は、『白峰会館』前のバス発着場に近い順に、第2→第3→第1→→第4→第5→第6→第7→第8となりますが、それぞれ特徴がありますので下記の情報を参考にしてください。
第2,第3,第1は『白峰会館』前のバス発着場に近く、早めに満車になります。
第4以降はバス発着場まで急坂を登る必要があります。バスの場合は必ずバス発着場での乗降になりますが、乗合タクシーの場合は駐車場の場所を伝えれば、そこまで来てくれます。
第1駐車場
『南アルプス芦安山岳館』の上側にあります。約35台。
山岳館関係者等が駐車しており、バス発着場により近い『第2駐車場』の方がおすすめです。
第2駐車場(登山バス発着場に1番近い)
『南アルプス温泉ロッジ』の下側、『白峰会館』の道路を挟んだ向かいにあります。約100台。
大型バス4台。トイレが設置されています。乗合タクシーはここの敷地内で乗降します。
第3駐車場(登山バス発着場に2番目に近い)
『白峰会館』の下側にあります。約80台。
トイレが設置されています。木陰があるのは真夏には嬉しい。
第4駐車場
『金山沢温泉』の上側にあります。
区画分けはないですが、約50台。
帰りに『金山沢温泉』を利用する場合は便利です。
第5駐車場
『金山沢温泉』の下側にあります。
区画分けはないですが、約50台。
第6駐車場
『金山沢温泉』の川を挟んだ向かいにあります。
区画分けはないですが、約30台。
第7駐車場
『第6駐車場』の下側にあります。
区画分けはないですが、約40台。
第8駐車場
『第6・7駐車場』を過ぎて、坂を登った、クライミングウォールの脇にあります。
区画分けはないですが、約50台。パーゴラがあります。
バス発着場から遠いものの、車中泊をする時には便利ですが、キャンプ利用は禁止ですのでくれぐれもご注意ください。
【補足】
コロナ禍以降、上記の駐車場が全て満車になることはありませんが、海の日の連休やお盆の時期など、上記以外にも臨時駐車場が設定されています。誘導員の方の指示がありますが、下記サイトをご参考ください。
【関連リンク】市営芦安駐車場案内MAP
鳳凰三山に行く場合(夜叉神峠駐車場)
夜叉神峠登山口にあります。約100台。
『夜叉神ヒュッテ』やトイレがあります。ナビで『夜叉神峠駐車場(〒400-0241 山梨県南アルプス市芦安芦倉1616)』や『夜叉神ヒュッテ(旧・夜叉神の森、〒400-0241 山梨県南アルプス市芦安芦倉1616)』と入れて下さい。
まとめ
お役に立ちましたでしょうか?深夜での車移動でバスの時刻が迫っている場合でも駐車場の位置を把握していれば焦らずに行動できるかと思います。とは言え、余裕を持って移動することを心がけてください!
おまけ
筆者自身、会社員時代は登山サークルを作って各地の山に行っていましたが、ただ単に山に登って帰るのはつまらないと思い、下山後は麓の宿に泊まって温泉に入り、その土地の自然に囲まれその土地の食を味わい、山を丸ごと味わうということをやっていました。ただの登山に飽きた登山サークルや登山仲間の皆様、『南アルプス36』でお待ちしております!
この記事へのコメントはありません。